地方制度研究会に参加して

木原愛一郎です。

日常の業務を調整して「地方制度研究会」の研修会に参加しました。

開催場所は参議院議員会館の地下1B109会議室…。

初めての訪問で物珍しさが先に立ちますが、各会議室入口のプレートを見ると

聞き覚えのある議員諸氏の勉強会が多く開催されています。

 

私は以前から交流のある、参議院議員・中田ひろし氏にお誘いを頂き、初めて参加いたしました。

真面目な勉強会で全国各地から中田シンパの地方議員さんが33名の参加です。

一般人の私には場違いですが、せっかくの機会なので末席に座らせていただきました。

 

本日のテーマは

「こども家庭庁の取り組みとこども政策の概要について」

「最近の保育施策の動向」(こども家庭庁)

「我が国のグリーン・トランスフォーメーション実現に向けて」(経産省)

「地域脱炭素政策について」(環境省)

 

以上4つの大きなテーマについて各省庁から官僚の専門家をお招きして

100ページをはるかに超える資料を見ながら、広島の安佐北区在住では思いもよらない

大きな政策について頭の中がパンクするくらい勉強させていただきました。

活動は地道に足元から、考えることは天下国家から…。

継続して参加できるかどうかは分かりませんが

次回は福井県にて美浜原発と農協改革の視察との事です。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

夏の日差し

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

会社のオレンジバイクに乗って、お客様のお宅への訪問活動を行っております。

夏の日差しが肌に刺さるようになってから、よりハンドルを握る手にくっきりと日焼けの跡が・・・

この手を直すために調べた日焼けの対処について少し紹介させていただきます!

 

日焼けはご存じかと思いますが、肌が軽度のやけどを負った状態になっています。

よって、濡れたタオルや保冷剤を当てたり流水をかけたりすると

ヒリヒリしたり水ぶくれができることを軽減することが出来るそうです!

日焼けした肌は非常にデリケートな状態になっているので

保冷剤を充てるときは直接ではなく、タオルで巻くことがおすすめだそうです!

また、化粧水などで保湿をすることも大切です。

普段使っている化粧水が敏感になっている肌に合わず

炎症を起こしてしまうこともあるので、要注意!

すぐに対処をすることが良いらしいのですが

日焼けは72時間以内に行っても症状が軽減されるそうです。

 

少しでも日焼け対策を実際に試しながら仕事に全力で励んでいきます!

皆さんも暑い時間帯に外出される際は気を付けて下さい!

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

雨漏り

卓球を愛して40年、江原 文男です。

そろそろ梅雨明け間近ですが、秋田では豪雨で甚大な被害が出ています。

広島でも最近は豪雨となり、普段漏らない雨漏りが多数発生しております。

市内のビルとなると、足場が必要になり、歩道を利用する申請を出し

誘導員も設置する必要があり、費用もかなり掛かるようになります。

そもそもどこから漏れているのかが分かりづらく、原因をつかむのに一苦労なことも。

地球温暖化がもたらす豪雨。世界で歯止めをかけるべく取り組みをしてほしいです。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

恐るべしシロアリ被害

木原愛一郎です。

先日、雨漏り修理のご相談を頂戴しました。

ご高齢者の独居住宅でした。

事の起こりは家電量販店にエアコンの取替えを依頼されたとの事…。

その際、雨漏りがあるみたいですよ、一度専門家に見てもらったほうが良いと勧められたそうです。

お伺いして玄関回りを見た瞬間、嫌な予感を感じました。

確かに雨漏りですが、それ以上に問題がありそうなので、お客様に写真を確認していただきながら

詳細に現状を説明し、早急に足場を組ませていただき玄関屋根を解体しました。

嫌な予感は的中し、部分的ではありますが

1階の基礎から2階の柱や桁などの構造材までシロアリの被害で原形をとどめていませんでした。

ここまでの被害は珍しいのですが、独居住宅で全く思いもしなかったとのお話しでした。

 

床下や外壁は日常の生活ではあまり気にならないかもしれませんが

住宅の構造に関係する重要な部分です。

定期点検や相談の上、出来るだけ永くお住い頂けるお手伝いが私共の責任と考えております。

どうぞお気軽にご相談くださいませ…。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

出張 マルコシカフェ

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

617日、マルコシリフォームバスツアーin TDY広島ショールームで

「出張 マルコシカフェ」を開催しました。

私は、LDK展示コーナーでマルコシカフェをしました。

「はぴねすさんのコーヒー」と「バイエルンさんのスイーツ」でお客様をおもてなし。

コーヒーは、はぴねすさんが厳選し、焙煎させた豆から時間をかけて提供。

コーヒーをこぼしてしまうなどのハプニングもありましたが、何とかカフェの閉店まで行えました。

コーヒーの良い香りと美味しいお菓子を楽しみながら皆さん会話を弾ませていました。

皆さまから「おいしかった」というありがたい言葉いただきました!

楽しんでいただけてとても嬉しいです!

ありがとうございました!

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

水廻り改装工事再び

卓球を愛して40年、江原 文男です。

14年前に大掛かりな水廻りの改装工事をさせていただきましたが

先日、ご訪問させていただいた際に「お風呂を小さくしたい」とのご要望がありました。

よくよくお聞きすると、お風呂が大きく、寒い、水がもったいない。

その工事に伴いトイレの位置を変えたい。

温水器もエコキュートに変えたいとのことでした。

まださほど傷んでいませんが

これからの人生で今のタイミングしかないと思い、ご決断をされました。

7月初旬に着工し、工事期間中はマルコシ4Fの仮住居に引っ越しをされます。

今から楽しみです。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

第6回目の新型コロナワクチン接種

木原愛一郎です。

先日、母・妻を連れて第6回目の新型コロナウイルスワクチン予防接種に行きました。

ゴールデンウィーク明けから色々な制限も緩和され

街中や観光地でもノーマスクの方をチラホラ見かけるようになりました。

実は社内やお客様宅でも、頭痛や発熱、筋肉痛などで体調に異変を感じ

次は接種しないとか、第4回目以降受けていないとか

様々なお考えがあることを知りました。喉元過ぎれば熱さ忘れる…ではありませんが

いつ何時、新種や変異型のウイルスが蔓延するかは誰にも分かりません。

商売柄、私は今までも社内や関係者、地域のお客様へ感染させることを最も懸念しておりました。

その為に近所や知り合い、お客様宅で感染を知れば

その都度抗原検査やPCR検査を複数回受けてきました。

そしてインフルエンザの予防も然り、毎年接種を続けています。

色々なお考えはあろうかと思いますが、私は感染させること、自分から被害を広げないことを

地域でお世話になる一員として第一義と考えますので、今後も機会あるごとに接種しようと思います。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

人生初のスイーツビュッフェ

芸術をこよなく愛する癒しの新人

中村奏恵です。

6月初旬、平和大通りにありますヒルトンホテルに行き、人生初のスイーツビュッフェをしてきました!

ビュッフェのテーマは「マリーアントワネット 王妃のお茶会」です。

 

可愛らしいピンク色とバラのスイーツは味だけではなく目でも楽しめました。

 

ケーキのほとんどがバタークリームを使っていたので思っていたより重く

開始30分でほぼ満腹になりました。

 

また、テーマをもとにした紅茶は華やかで可愛らしい香りがしました。

ビュッフェに行かれる際は、ぜひその紅茶と一緒に召し上がってみてください!

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

水廻り改装工事再び

卓球を愛して40年、江原 文男です。

14年前に大掛かりな水廻りの改装工事をさせていただきましたが

先日、ご訪問させていただいた際に「お風呂を小さくしたい」とのご要望がありました。

よくよくお聞きすると、お風呂が大きく、寒い、水がもったいない。

その工事に伴いトイレの位置を変えたい。

温水器もエコキュートに変えたいとのことでした。

まださほど傷んでいませんが

これからの人生で今のタイミングしかないと思い、ご決断をされました。

7月初旬に着工し、工事期間中はマルコシ4Fの仮住居に引っ越しをされます。

今から楽しみです。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

第八回マルコシ杯卓球大会

卓球を愛して40年、江原 文男です。

4月8日(土)安佐北区スポーツセンターにて、第八回マルコシ杯卓球大会を開催いたしました。

24チーム総勢72名の参加で、大変賑わいました。

今大会は「ウィングチーム」が念願の優勝を手にいたしました。

次回は10月開催予定です。ぜひともご参加下さいませ。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

不動産・リフォーム・資金・家づくりなど…
不動産購入・売却に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!

このサイトを広める