役得なプレゼント

     大きな体に広い心、三代目社長の木原です。

Cafeふぉーらむでは月に二回ペースでワークショップを開催しています。

その中の一つで先日行われた消しゴムハンコ教室で皆さんが熱心に制作されているのを見て
自分用にオーダーしてしまいました。

 

講師の村木先生はオーダーで色々作ってくれます。
早速、会社で使う消しゴムハンコをリクエストしたところすばらしい作品を作ってくださいました。
今までは市販のハンコを使っていましたが今回はマルコシのロゴ入りで作成依頼。
唯一無二のオリジナルハンコが出来ました。
これもワークショップを開催していただいたご縁での役得ですね。
ご興味のある方はご連絡いただければ繋ぎますよ。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

初めての市議会議員選出馬

木原愛一郎です。

4月920:00、春の統一地方選挙前半戦、広島市議会議員選挙の投票が締め切られました。

マルコシを代表して市政に一石を投じるべく、生まれて初めて市議選に立候補しました。

保守系無所属で出馬し、既存政党の支持・支援は受けませんでした。

何の組織もありませんでしたが、私達には高陽地区でのお客様が約4,000軒、

さらには38年にわたり町内の美化・清掃活動や子供たちの見守りや挨拶運動も継続してきました。

特に既存政党の支持・支援を受けて様々な制約を受けて活動するよりも、

遠慮することなく地域のことを考え発言する道を選択しました。

安佐北区民の見識に頼り、根拠のない自信も持っておりましたが、

結果は惨敗、得票数は2,622票に終わりました。

全体で8番目、当選には2人届きませんでした。

明らかに準備不足、私自身の力不足を痛感しました。

 

そして私達の安佐北区は、2019年の大型買収事件の発端でもありました。

金権腐敗政治の打破も訴えましたが、投票率は4年前選挙の40%をさらに4ポイントも下回り、

過去最低との事…。

折角の権利を行使せずに無関心では、私たちの地域も良くなるはずありません。

結果的に既存政党の組織票が有力となり、何の変化も起こりませんでした。

どうぞ見識のある皆さんの行動に期待いたします。

 

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

Q17. 買い手からの印象を良くするコツはありますか?

お部屋の第一印象はとても大切です。事前に以下の準備をしておきましょう。

.部屋の中をきれいに片づけましょう。とくに、水まわりやベランダなどは気になる箇所です。念入りに掃除をしましょう。

.カーテンやブラインドを開けたり玄関から居室、トイレ等、すべての照明をつけてなるべく明るい印象になるよう、心がけましょう。

.窓を開けて、部屋の換気をしておきましょう。ペットを飼っている家、普段から喫煙している部屋などはニオイが残っている可能性もあります。あらかじめ消臭剤などでケアしておきましょう。

その他、ハウスクリーニングやリフォーム、ホームステージングを活用すると印象が良くなります。

どんな人が住んでいたか、というのも買い手にとっては気になるところです。笑顔で出迎えるとともに、質問にはきっちり答えましょう。家族全員で出迎える、というよりは、少人数で待機するほうがゆっくり部屋内を見てもらえるでしょう。

待ち遠しいサクランボ

     大きな体に広い心、三代目社長の木原です。

最近は少しづつ暖かくなり朝晩を除いてすっかり春めいてきました。

朝の地域掃除のとき、少しづつ雑草が伸び始めました。

そろそろ鎌を携行していかないと。

 

会社の前のサクランボの樹も花を咲かせて春を猛アピール。

可愛い花を咲かせています。

 

植物が活発に成長し始めると同じく動物たちも活発に。

会社花壇のチャボ小屋に侵入者が!

イタチが鳥の餌を平らげ寝ているではないですか!

幸い社員が発見してくれて最後の一羽のチャボも大事には至らず安心。

春めいてボーっとしていてはいけないと檻を強化して侵入を防がねば。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

 

Q18. マンション売却のポイントと注意点とは?

同じ地域のマンションであっても、築年数や階数、眺望などによって条件は異なります。また、住んでいる間に補修やリフォームした部分、不具合などもあれば、書き出しておきます。また給湯器や食器洗い洗浄機など、室内の設備状況についても確認しておきましょう。売買契約時には「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」があり、通常では気づかない欠陥や不具合が売却後に見つかったら、売主がその補修費用等と負担することになります。

不動産会社によっては、もしものときの補修費用をまかなうマンション住宅設備保証サービスを取り扱っているところもありますが、後で慌てないよう事前にチェックしておくと安心です。マンションの管理体制、管理員の勤務時間、ご近所関係や、駅からの距離、学校や病院、公園までの距離など周辺環境を整理して、住むうえでの魅力をピックアップします。また、ゲストルームやキッズルームなど共用施設の充実や、管理組合活動など、実際に住んでみなければ分からないアピールポイントを、不動産営業担当者へ細かく積極的に伝えるのも、査定金額アップ、早期成約への重要なポイントです。

春の準備

卓球を愛して40年、江原 文男です。

寒の戻りで寒い日が続きますが、植物たちは着々と春の準備を始めています。

社屋前の植え込みでは、桜のつぼみが日ごとに大きくなり、クリスマスローズはつぼみをつけました。

 

もう一か月後には桜が開花する予定です。

私たちも植物に負けず、春の準備をしていきましょう。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

ケータリングでの食事

木原愛一郎です。

とある経済団体の例会に出席しました。

今までの主流は会議室で勉強会の後、場所を移動して懇親会の流れでした。

食事施設のないビルでの会合でしたが

例会終了後に僅かな休憩時間でケータリングでの懇親会となりました。

前菜から始まり、最後のデザートまで全10品と立派なものでした。

コロナ禍では殆どの受注もキャンセルとなり、最悪時は売上が95%ダウンの月もあったそうです。

アピールポイントは、他社ではできないサービスをお客様に…とのコンセプトで

最短は3時間前の注文で300名分の料理ならお届けできるシステムをお持ちでした。

またメニューによってはマイクロバスを改造したキッチンカーで現地に出向き

アツアツの天ぷらまでその場で提供してくれるとの事です。

 

宅配のワンランクアップのビジネスとして、農園の運営や食育事業

閑散地域の活性化事業まで考えられているとの事…。

素晴らしいビジネスモデルをお持ちの

()EVENTOSという会社のサービスを堪能させていただきました。

 

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

第8回マルコシ杯卓球大会

卓球を愛して40年、江原 文男です。

116日にラインでご案内させていただいた「第8回マルコシ杯卓球大会」の申し込みが

131日をもって24チームに達しましたので締め切りとさせていただきます。

申し込みが間に合わなかった方、申し訳ございません。

次回の参加をお願いいたします。

 

今年から年2回の開催を検討しております。

体育館が確保できれば次回は10月に開催できればと考えています。

確定した時点でご報告させていただきますので奮ってご参加よろしくお願いいたします。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

最強寒波襲来!

木原愛一郎です。

今季最強寒波の襲来です。

会社や自宅あたりでも約1520cmの積雪となり、公共交通機関を含め町内は大パニックです。

チェーンを巻いたトラックや乗用車も立ち往生…。

自宅までの帰路では3カ所で事故を目撃しました。

車内の温度計はマイナス4℃を示し、装備もシステム一時停止の表示です。

フロントガラス越しの風景は一面雪景色となってしまいました。

無事に出社できれば全員で近隣の雪掻きや塩化カルシウムの散布で

通行車両や歩行者の安全確保に努めます。

横断歩道や交差点、歩道からバス停・陸橋まで大忙しです…。

車両事故や歩行者の店頭が起きないことを祈るばかりです。

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

第8回マルコシ杯卓球大会

卓球を愛して40年、江原 文男です。

48日(土)に第8回となるマルコシ杯卓球大会が

安佐北区スポーツセンターにて開催が決定いたしました。

大会案内を送付させていただいてから1週間しかたっていませんが

先着24チーム中すでに18チームが申し込みをされています(1月19日現在)。

卓球ブームなのか、皆様の関心の高さに驚きです。

まだ申し込みをされていない方は早めにお願いいたします。

今回の優勝はどのチームに!

 

Caféふぉーらむのインスタグラムはこちら


   コケリウムの作品インスタグラムはこちらから


 
一日一作品の投稿を目指しますので是非、見てください。

不動産・リフォーム・資金・家づくりなど…
不動産購入・売却に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!

このサイトを広める